番外!!  ワカメ釣り!!

いきさつ
  明石に引っ越してきて今年で4年。身近な海でワカメ取りが出来るのを知ったのは去年。去年は子供たちがTRYしたが玉砕!見かねた近くにいた親切なおじさんが採ったワカメを別けてくれた。持って帰ってきたワカメをみてビックリ。生まれてからその時までワカメは緑色だと思っていた。でも子供たちが持ち帰ったワカメは茶色・・・・「これほんまにワカメ?」と半信半疑で湯がいてみたらアララ〜不思議。見る見る緑色に変わっていった。またそのワカメの美味しい事。乾燥ワカメを戻したものしか知らない僕には一種のカルチャーショック。よし、来年は自分で採ってみよと決心したのでした。(^^; 


How?
   さて、採るのはいいが、どうやって??。去年子供たちにはタマ網の柄の先にギャフを取り付けたものを持たせたが全く役にたたなかったらしい・・・   一体ワカメってどうやって採るんだ??  それ以前に何処にどんな風に生えてるんだ?敵を知らずしては作戦を立てようががない。ヨッシャ偵察だ!


偵察決行(3月11日)
  昨日の雨もあがり、天気が回復してきた。よし! 偵察決行だ。さて、どこに行こうか・・・よ〜わからんので取りあえず一番近い江井ケ島から西へ順番に見ていく事にする。まず江井ケ島海水浴場の東側。2人ほどワカメ採りらしき人がいる。何やらロープに結んだ物を投げているぞ。

   遠くからの観察なのでイマイチよく分からないが、どうやら錨状の物を海に投げ込んで引いているようだ。道具はこれだな。う〜ん、でもなかなか採れない様だ。まだ早いのか?去年はいつ頃だったかなぁ・・・記録とっておくんだった。まぁ、今更仕方が無い。次ぎ行こう。

  次は魚住漁港。地元の人しか来ないようなローカルな所だ。沖にでている波止場を歩いて行くと途中でワカメ採り(釣り)らしい人発見。この人は投げ竿に錨状の物を取り付けて沖に投げてゆっくりと引いている。でも、この人もなかなか採れていない様だ。今日は駄目かぁ・・

  その後、東二見人工島新島とみて歩いたがワカメ採りらしい人はいなかった。くそぉ〜、収穫なしか・・・まぁ最後にあそこでも覗いていくか、と秘密の場所に立ち寄った。「おおっ! いるいる」  4人位の人が採っている。みんな足元には沢山のワカメが。よしよし、こうでなくっちゃ。(^^)  偵察の結果2人は投げ竿で、2人手投げで。投げているのはやはり錨状の物。でも、みんなそれそれ微妙に違うぞ。声をかけて見せてもらえば手っ取り早いが、人見知りの僕はなかなか声を掛けれない。(^^; 横目でチラチラを眺めて大体の形をチェックした。よし!これで来週は楽勝だ!帰りにもう1人、やってきたが、この人はタマ網の柄の先にカマを取り付けていた。近くに生えているのをあれで切り取るんだろうか・・・よし、これも頂き! 来週はスーパーの袋一杯のワカメが持ってかえれるぞ!と意気揚々と帰路についた。


道具製作
   さて、あの錨状の物をどうやってつくろうか?  やっぱり針金でつくるのかな?取りあえず、コーナンで一番太い針金を買ってきた。太さは3mm位だろうか。30cm位の物を3本使い錨状にし、胴体を細い針金で巻いて、ハンダで固定した。ワット数の低いハンダコテしか持ってなかったので、なかなか大変だった。それに10mロープを括り付け出来上がり!!  試しにちょっと投げてみたがなかなかいい感じ!  針金とハンダの重みで結構飛んでくれる。 強度もパジャマ位のものならなんなく引き寄せてこれる。でも嫁さんには白い目で見られた・・・しまった!!下着泥棒でも企んでいると勘違いされたか??  針金なので海底に引っかかっても強引にひけば針金が延びて外れてくれそうだ。我ながらいい出来だ!と感心してしまった。(^^;  あとは家にあったカマをタマ網の柄にガムテープで固定した物を用意して準備は整った。


自作した道具達


いざ!本番!(3月18日)
   今日は3連休の最初の日。天気は快晴!気温も暖かい。絶好のワカメ採り日和?だ。(^^; 場所は先週確認したあの場所だ。 娘と2人での釣行(?)となった。 そこに行くと今日も4、5人の人がワカメ採りとしている。こっちは素人・・・道具も確かな物じゃない。そんなもんでは・・・と笑われるかもしれない・・・・そこで、間に入っていくのは気が引けるので一番端に陣取った。

   そういえば先週も確認出来なかったのだが、ワカメの生えている姿が判らない・・・どれがワカメだ??  取りあえず自作の錨状のものを投げてみる。ん?? 10mもあれば充分だろうと思っていたが10mってすぐそこだ。 横の常連さんを見てみると投げ竿で思いっきり沖へ投げてるぞ。その横の手投げの人でさえ30mは飛んでいる。嫌な予感・・・・(ーー;。

   そしてその予感は当たった。10mでは話にならないのだ。引いてきても手前の石の間に引っかかってしまうだけ。ワカメなんて採れやしない。もちろんカマを付けたタマ網も役に立たない。ど〜しよ?? (^^;  取りあえず場所を変えて見る。そこは急な勾配の所なので手前の石に引っかかる事はあまりない。でも投げども投げども掛かって来るのはワカメではない海藻ばかり・・・

   そこで海をよ〜く目を凝らして見てみるとワカメの茎らしい物が白く見えている所がある。試しにそのチョイ沖に錨状の物を投げて引いてみると、やった!!!掛かってきた。 (^^)  なるほど、あれがワカメか!   判ってしまえばもうこっちのもの。錨状の物は娘にまかせてカマで見えている茎を切って採取する事にした。しかし、もともと見える範囲にワカメが殆どないので効率は悪い。でもなんとかスーパーの袋に半分くらいのワカメを確保する事ができた。

 
何とかワカメを確保・・・


ジモティは、どうやってるの?
   取りあえず所期の目的は達成した。  でもジモティ(お前もジモティやろ!って? (^^;)はバンバンワカメを採ってるのに我々は苦労してスーパーの袋半分。その違いはなんだ?  この謎を解かなければ今日来た意味がない。仕方が無い・・・・聞lこう!!  投げる度に竿が折れるほどのワカメを採っている人が標的だ。


投げる度に沢山のワカメが・・・


   サングラスをかけていて気難しそうな感じ・・・さて、快く教えてくれるだろうか? 恐る恐る 「おじさん、その道具自作ですか?」と声を掛けてみた。 すると意外や意外、「そうやで、釣りで使う重り(ジェット天秤)利用して作ったんや。 この他にこんなんもあるんやで・・・」  と鞄の中の他の道具も取り出してきて親切に色々見せてくれた。 親切なジモティおじさん、ありがとう!! (^^)/


おじさん自作の道具たち


これは、ある餌屋に売ってるものだそうだ

   僕はこんな道具でやってたんやけど、アカンかなぁ・・・ と自慢?の自作道具を見せてみた。  「そりゃ、あかんで。  もう手前のワカメなんかとっくに取られてしもうとる。今は遠くに投げんと採れんで。 」  との事であった。なるほど、そのおじさんの投げる距離は ずば抜けて遠かった。7〜80mは飛んでいる。 う〜ん、これはワカメ採りじゃないぞ。ワカメ釣りだ!!。 そうか! 答えは「釣り」だったんだ!!(^^)


おじさんの 釣果 のごく一部・・・


ワカメを味わう
   家に持ち帰ってみたがスーパーの袋半分でも結構の量がある。これを料理するのだが、処理の仕方がイマイチよく判っていない。 しまった!!どうせならちゃんとした処理方法もジモティおじさんに聞いてくるんだった。 後悔先たたず・・・取りあえず茎と葉(?)の部分に分離してみた。


スーパーの袋半分でもこれ位はある

   本当は採ってきたものをそのまま天日干しにするんじゃないだろうか?  でないとおのおじさんの様に沢山とっても保存が利かないもんなぁ。 まぁ今回はこれ位の量なので、2、3日で食べきってしまう・・・かな?  (^^;  さて、採ってきたばかりの葉(?)の部分をお茶碗一杯分くらい茹でてみた。  おおっ!  入れた途端に鮮やかな緑色に。奇麗だ!  さっそくドレッシングをかけて食べてみた。 「旨い!」  やっぱり旨いぞぉ〜。 (^^)


茹でると鮮やかな緑色に・・・

    以上で、番外!!ワカメ釣り!!編は終わりです。 長々と付き合っていただきありがとうございました。 今回の経験でこの辺りでのワカメ採りのポイントは大体把握できたと思います。 来年はもっと大漁になるでしょう。 (^^)  皆さんの中で「私はこうして 採っている」などのj情報をお持ちのかたがおられましたら情報交換しましょう。  あと、大量に採った時の処理方法を知っている方がおられましたら教えて下さいませんか? それと美味しい料理もね。

 では、また。  (^^)/~~~
 

THE END